「セルフ・キャリアドック普及拡大加速化事業」について

「セルフ・キャリアドック普及拡大加速化事業」について

2018年8月5日

こんにちは、キャリコン社労士の田邊雅子です。
今年の6月に、厚生労働省のセルフ・キャリアドック普及拡大加速化事業が始まりましたね。セルフ・キャリアドック制度の導入を検討したい会社が依頼すると、無料で支援が受けられるそうです。そのことについて、質問を受けました。

Q
キャリアコンサルタント10万人計画なんて言って増産しながら、国はいったい何を考えているのでしょう?助成金が終わって、このような無料のサービスが始まって、キャリコンは干上がっちゃうじゃないですか?

A
そうですね、確かに、一瞬そう思えますね。でも、私は、そんなに心配しなくても大丈夫だと思っていますよ。

ちょうど、公立学校と塾や私立学校に似ているかもしれません。国のサービスが公立学校、フリーランスのキャリアコンサルタントが塾や私立学校です。塾や私立学校は、公立学校を良く調べて、彼らがしないサービスをうたい、お客様(こどもを入塾・入学させてくれる親)を集めています。たとえば、公立学校が教えないようなことを教える塾、公立学校では取りこぼされる子どもを専門に教える私立学校などです。そうなってくると、公立学校と塾や私立学校は、別に敵同士ではありません。ともに子どもを育てる仲間同士とも言えます。それと同じように考えればよいのではないでしょうか?

また、また、社労士事務所の事例をお伝えしますと、仕事と育児の両立支援について、厚生労働省は「育児プランナー事業」を行っています。無料で育児プランナーを会社に派遣し、労働者の仕事と育児の両立についてアドバイスをするのです。このことによって、仕事と育児の両立の支援をしている社会保険労務士等は、仕事が干上がっちゃうでしょうか?いいえ、実は、仕事はいくらでもあります。私は、社会保険労務士として、顧問先等に国の「育児プランナー」の活用を勧めるチラシを手渡しているくらいです。無料だから顧問先にはもれなく喜ばれます。そして自身は、「育児プランナー」がしない支援をしています。あるいは、初めから「育児プランナー」が出来ないようなサポートを企画して提案します。セルフ・キャリアドック普及拡大加速化事業についても、上記のように考えれば、むしろチャンスだということがわかります。


なるほど、そのためには、「セルフ・キャリアドック普及拡大加速化事業」が何をするのかよく知らないといけませんね。


そうなのです、そして敵同士になるのではなく、企業とそこで働く人の両方が良くなることを目指す仲間として、共存共栄していけたらいいのではないか?と思います。

いかがでしょうか?「セルフ・キャリアドック普及拡大加速化事業」について、機会があったらまた詳しくご紹介もしていきたいと思います。

セルフキャリアドック支援キャリコンで活躍したいなら、こちらへ